はい、どーもこんにちは、山本ナオヤです。
世の中勢いさえあれば道は拓けるという説!
はい、ということで今回は直談判でベトナム産高級路線のチョコレート会社ALLUVIAの社長に僕とコラボしませんかと提案した様子をお伝えします。
おそらくベトナム在住者とか観光でベトナム来たことあったら観光ブックとかに載ってるからしっとんちゃうかなというレベルのブランド力です。
まあきっかけは、ALLUVIAチョコレートの社長が昨日キングマートに来てアポ取りたいというところから始まりました。正直ビジネスもプライベートも勢いというのが大事なんで、この時点でなんか提案持っていこうと決めてました。
特に僕のことを知っていてアポを取りたいという人に対しては、もう入りは完璧なんで自信はありました。知らなかったら、まず僕のことを説明して何をしているかというところから始まるんでね。
結局のところ、攻めないと何も始まらないし提案するだけなら正直フリーだし失うものなんて何もないんで勢いはマジで大事だと思います。失うものなんてちょっとした自信だけ1日凹んだら忘れられるレベルですから。
それでは、提案の一部始終をご覧ください。
目次
まずALLUVIAを知らない人のために

まあどちらかというと、知名度のないPhu Quoc Sea GiftとKING MARTの説明をしなければならないと思うんですがここではALLUVIAさんの説明をさせていただきます。ご了承ください。
ALLUVIAさんを簡単に説明すると、カカオの生産から仕上げまで全行程を自社で行なっているPod to Barの企業です。ここだけ強調してと言われたのは、カカオ豆を仕入れてチョコレートを作っている企業はたくさんあるけど、カカオ豆のファームを持って生産からしている会社は数社しかベトナムには無いようです。
しかもベトナム産のカカオは高級で生産量が少ないため、自社で農園持ってないところはほとんどマレーシア産のカカオやチョコを仕入れてパッケージ包装だけベトナムでやってるようです。MADE IN VIETNAMと唄ってもマレーシア産とは驚きです。
Pod to Barの強みは、生産から仕上げまで全てをモニタリングできるので徹底的な品質管理と品質保証によって安心安全な商品を最終消費者に届けられます。
僕のビジネスで例えると、自社漁船で海産物を釣って自社工場で全てを生産して販売までを自社が担当するということです。さすがに船とトロール網を買って、漁師を雇用して魚を取りに行くことを実現するのはやろうと思えばできるんですが、現実的では無いです。
いかに生産から仕上げまでを担うという行為が体力のいることかを実感いただけましたか?
ベトナム産カカオの生産と輸出、カカオやチョコレートの製造販売までを総合的に行うベトナムを代表するチョコレート会社の一つがALLVIA CHOCOLATIERです。
ちなみにアルビアチョコレートは日本のMEIJIより全然美味しいと思います。

提案の内容
今回の提案の内容に際して、コンセプトが何で、最終目的が何か、相手のメリット・デメリットとかは関係ないです。まずは取り敢えず面白い提案だけして見よう。ということで、取り敢えず夕食に誘って残すは僕のトーク力のみです。
ただ、フーコックの小売店では間違いなく顧客数も売上もナンバーワンで、勢いあるし3号店のメガストアのオープンも控えてるしで、提案を聞いてくれる自信はありました。逆に僕の提案に乗らなければ機会失うんじゃないかなというくらいの気持ちです。
企画内容①商品コラボしませんか?
そう!今回の企画の目的は一緒に商品開発して、KING MARTと独占契約取って商品とパッケージをカスタマイズして納品してくれんかなという内容です。
結構要約したんですが、実際の会話を翻訳してちょっと掲載して見ます。














企画内容②フーコックで商品販売したいならMEGA KING MARTの店内にチョコレートの体験工房を作りませんか?
実はこっちがやりたいことですが、ALLUVIAさんは言ってもカカオに限定してるんで商品数めっちゃ少ないです。小さすぎる販売店開いても注目されないと思います。特に海外からのインバウンド客は多分7割は存在する知らないしだろうし。
KING MARTの2号店と3号店に体験工房と商品おいたら集客はできるんで、この企画に関してはALLUVIAさんのメリットの方が実際大きいと思います。
一緒にフーコックでチョコレート作ってフーコックアルビアチョコレートという圧倒的なブランド力を気づいて行きましょうという企画です。










まとめ
アルビアチョコレートをアルビアフーコックチョコレートとして認知度を高めたいと本気で思っています。ベトナム人にはさすがに高級チョコレートを売るのは難しいですが、アジアの先進国、ヨーロッパ人には新たなお土産として認知度が高まると思います。
マジでアルビアチョコレートは味は美味しいです。
とりあえず、コラボとして決まったのはフーコックシーギフトのマンゴーを使ったマンゴーチョコレート、フーコック特産のシムを使ったシムチョコレートと胡椒チョコレートです。
それに加えて、ミニサイズのチョコレートを10種類組み合わせたミニセレクションです。パッケージはこんな感じで仕上げました。meijiのパッケージをだいぶコピって、エアーメールみたいにしました。暑さも4cm以内に仕上げるつもりなので、遠方にいる家族や恋人に送ったらいかがでしょうか?


こんな感じのチョコレート工房をMEGA KING MART3号店に併設させます。それぞれの工程を見学できる他、カカオビーンとかを目で見て触れられる体験型の工房です。

MEGA KING MART3号店もほとんど仕上がってきました。入ってすぐ右側にアルビアチョコレートのミニ工房ができる予定です。

販売価格は、100gのチョコレートバーを80,000VND(400円)でミニサイズコレクションを80,000VND(400円)にしようと思います。多分、工場直販なんでアルビアさん次第ではもっと安くなるかもしれません。
それでは、本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。もしこの記事が気に入った方が入ればシェアとか読者登録してくださいね。
ALLUVIAのチョコレートはどのくらい日持ちしますか?賞味期限は何ヶ月くらいで切れますか?
製造年月日から一年です。ナッツが入っているものだけ6ヶ月となります。
ナオヤさん
初めてコメントです。
ナオヤさんのバイタリティーに感服しました。
これまでの記事も一気読みしました。
来月、家族(大2小2)でフーコック伺いますが、とにかくフーコックの情報量が少なくて、行くこと自体にかなり悩みました。
ホテルは前半シーシェルズ、後半インターコンチです。
当初、インターコンチのみでのんびりリゾートも考えましたが、子供たちにベトナムらしさ、アジアらしさを感じてほしい思いがあり、シーシェルズにしました。
ナオヤさんの記事、特に食事関係は本当に助かりました。
参考にさせて頂いて、来月は楽しみたいと思います。
雨季だけど、なんとかなるでしょ!
はじめまして、コメントありがとうございます。雨季というのが少し残念ですが、フーコックはいいところです。お子さんがいらっしゃれば、ビンパールランドやサファリに行かれると喜ばれるかも知れません。市内からフリーシャトルバスもでております。インターコンチは個人的におすすめです。
はじめまして。
フーコックの情報が欲しく辿り着きました。
沢山の情報をありがとうございます。
参考にさせていただきます。
メガマートには、是非行き、チョコレートお土産を買って帰りたいと思っています。
3月後半に訪フーコックです!
観光情報をメインにしていましたが、ナオヤさんの起業話しが興味深く、どんどん記事を読み進んでしまいました!
私の世代は、ベトナムイコールベトナム戦争とかで、あまりいいイメージがなかったのですが、近年の経済発展やベトナムビーチリゾートのコスパの良さ、食事の美味しいさで、ベトナムビーチリゾートにはまっています。
ベトナム人の穏やかな感じも好きです。
ベトナム人は、若く見えて、小柄な感じですが、実は、凄い運動神経がいいんじゃないか!?て思っています。
あのバイクと車の凄い雑踏を人が横断しても事故がないって凄いですよね❗️
つい、ベトナムについて話したく、ダラダラ長く書いてしまいました。
また、面白い記事を宜しくお願いしますね。
では、更なるご活躍をベトナムより暑い日本から応援しています